三宮駅からバスで山手方向に20分くらい行った所にあるNATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)に子供と行ってきました。
子供とニジマス釣りを楽しんだあと、みなとやま水族館で遊びました。
釣ったニジマスは、NATURE STUDIO内のお店で唐揚げにしてもらい、揚げたてを食べました!
子供は、自分で釣った魚を食べたのは初体験だったので、とっても喜んでいました!

NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)とは
NATURE STUDIOは、141年の歴史をもつ旧湊山小学校をリノベーションし、校庭を森に変えることによって誕生しました。敷地の中には校舎の名残を感じたり、自然を身近に体験できたり、たくさんの楽しみかたが詰まっています。
NATURE STUDIO
NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)、みなとやま水族館へのアクセス
神戸市兵庫区雪御所町2-18
電車、バス、車、駐車場情報は、こちらのNATURE STUDIO公式サイトを確認ください。
私たちはNATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)まで、三宮駅から市バス7系統で約20分ほど乗車したのですが、途中、異人館で有名な北野の街を通ったので、バスから神戸の景色も楽しみました!
NATURE STUDIO 営業時間

ニジマス釣りの様子


「FISH POND」の受付で利用料金を払い、整理券をもらいます。


ありがたいことに日傘が用意されていました。(夏場だけなのかな?)

整理券の番号が呼ばれ、釣竿とエサを受け取ります。
エサは、サーモンです。どちらもサケ目サケ科ですよね・・・。

釣ったニジマスを入れるバケツに水を入れ、指定された番号のエリアでニジマス釣りを楽しみます。

池の周りに番号表示がありました。
指定されたのは「8」のエリアでした。

エリア間は広く、隣の方とは距離が保たれています。

エサのサーモンを付けて、さあ釣るぞ!

釣れるかな?それーー!

池の中には、たくさんのニジマスが見れたので誰でも釣れると思います。

ヒット!釣れたーー!!

一投目はエサを食べられてしまいましたが、2投目、3投目は順調に釣れました。

私と娘の2人分のニジマスが釣れたので、ここで止めました。
これ以上釣ると、1匹につき500円追加になりますので・・・。
残ったエサと竿を、返却して終わりです。
所要時間はだいたい20分くらいでした。

釣ったニジマスを調理してもらう
「ピクニックガーデン」にある「ガーデンキッチン」に、釣れたニジマスをバケツのまま渡すと、無料で唐揚げにしてもらえます。

2階にあるフードホールで食べてもよいとのことなので、行ってみました。

お友達家族と一緒だったので、ソファー席にしました。

揚げたてです!

おぉーー!

いただきます。

小さい骨は食べれましたが、大きな骨は残しました。

揚げたてはとっても美味しかったです。
次は、みなとやま水族館へ行きます。
みなとやま水族館
みなとやま水族館は、NATURE STUDIO(湊山小学校跡地)のなかにあります。
図書館や理科室をリノベーションしたそうです!

- コイの餌やり (200円)
- ドクターフィッシュのふれあい体験 (無料)
- FISH POND でニジマス釣り (1,500円)
- 木漏れ日の教室ミニツアー (500円)(高校生以上の方対象で不定期開催)
ニジマス釣りは、水族館の外にあるため、水族館の料金を支払わなくても体験できます。
ドクターフィッシュ体験や、コイの餌やりをして、楽しみました。

チンアナゴがとっても可愛かったです!

ニジマス釣り、みなとやま水族館の感想
「ニジマス釣り」はとても人気で、夏休みというのもあってか順番を待っている人が多かったです。
私たちは朝10:00ごろ行き、ニジマス釣りは最初のグループに案内してもらったのでスムーズでした。
その後、フードホールで揚げたてのニジマスと一緒にランチをして、その後「みなとやま水族館」をゆっくり回りました。
「小さな水族館」と公式サイトに載っていましたが、餌やりなどの体験プログラムがあって、カワウソがいたりチンアナゴがいたりで夕方まで楽しみました!
↓こちらは神戸三宮駅から海方向に行った新港町にある水族館「atoaアトア」の紹介です。

